ボトムアップキャンパスファシリテーター養成講座のレポートを書く為にお手伝いしてくれる方を募集してます!よろしくお願いします。
昨日、
そうなんですblogを順調に継続してきてて、12日目の昨日続けられる自信が無くなって来た感覚が!
感覚
どう言う事か。
12日前の私はblogを3000日くらい書けそーだと思ってて、わくわくで自信満々の感覚を持った自分。
で、
昨日の私は物理的には同じですが、ちょっと自信が漲ってない違う自分な感じ。
それを客観視したよ
という話です。
そうやって時々感じる、同じだけど同じじゃないって言う事を考えて面白がる事が出来た昨日。
そしてこれは、何かにトライしたからだと考えました!
よく
脳は🧠、命を守るために「変わらない」を好んで選択させようとするらしいですネ。
そんな研究をしてくれた人が居るから、続ける事が
なかなか出来ない理由もあるので安心します。
そして、次は変化へ
やらないと"イズイ"状態へ持っていく。
習慣化。
大変だけど、私はここが、1番楽しいなと感じてます。
楽しんだもん勝ちだよね!!
というわけで、もちろん続けていくんだけど
そう言うブレーキが掛かるような
プロセスはだれにでもあるし、そこでその自分を
客観視して、
自分を動かしているものを見る感覚をつかんでみる。
とてもいい経験になります。
そして、少し先の未来を想像してみたりします。
続ける事で良い方向に向かって行ってる。
よく、
「失敗してもいいから、最後まで続けて!必ず出来るようになるからやり続けて」って声を掛けます。
でもね、どんな風になりたいかをイメージしてやるのと回数こなして上達するのじゃ、到着地点が違うと思ってます。
なので、
やっぱり
自ら考え行動していける子供達が増えて行く為に、身近で関わっている大人のファシリテーターの役割が重要なんです!
また、落としどころがボトムアップ理論になってるなぁー😁✨
そうなんですblogを順調に継続してきてて、12日目の昨日続けられる自信が無くなって来た感覚が!
感覚
どう言う事か。
12日前の私はblogを3000日くらい書けそーだと思ってて、わくわくで自信満々の感覚を持った自分。
で、
昨日の私は物理的には同じですが、ちょっと自信が漲ってない違う自分な感じ。
それを客観視したよ
という話です。
そうやって時々感じる、同じだけど同じじゃないって言う事を考えて面白がる事が出来た昨日。
そしてこれは、何かにトライしたからだと考えました!
よく
脳は🧠、命を守るために「変わらない」を好んで選択させようとするらしいですネ。
そんな研究をしてくれた人が居るから、続ける事が
なかなか出来ない理由もあるので安心します。
そして、次は変化へ
やらないと"イズイ"状態へ持っていく。
習慣化。
大変だけど、私はここが、1番楽しいなと感じてます。
楽しんだもん勝ちだよね!!
というわけで、もちろん続けていくんだけど
そう言うブレーキが掛かるような
プロセスはだれにでもあるし、そこでその自分を
客観視して、
自分を動かしているものを見る感覚をつかんでみる。
とてもいい経験になります。
そして、少し先の未来を想像してみたりします。
続ける事で良い方向に向かって行ってる。
よく、
「失敗してもいいから、最後まで続けて!必ず出来るようになるからやり続けて」って声を掛けます。
でもね、どんな風になりたいかをイメージしてやるのと回数こなして上達するのじゃ、到着地点が違うと思ってます。
なので、
やっぱり
自ら考え行動していける子供達が増えて行く為に、身近で関わっている大人のファシリテーターの役割が重要なんです!
また、落としどころがボトムアップ理論になってるなぁー😁✨